


なら漬ちらし
No.061

|
![]() ![]() ごはん 400g ![]() 60g ![]() 紅鮭缶詰め 80g ![]() 合わせ酢 ![]() 酢 50g ![]() 砂糖 15g ![]() 塩 少々 ![]() まぐろヅケ ![]() まぐろ赤身 100g ![]() しょうゆ 30g ![]() 日本酒 20g ![]() みりん 20g ![]() わさび 少々 ![]() (4人分) |


【下準備】
A 合わせ酢を作る。
1・合わせ酢の材料を混ぜ合わせる。
B 白瓜なら漬は、荒みじん切りにする。
C まぐろヅケを作る。
1・まぐろは2cm角のぶつ切りにする。
2・しょうゆ・日本酒・みりん・わさびを混ぜ合わせ、漬ダレを作る。
3・まぐろを、漬ダレに漬ける。
① 炊きたてごはんに、Aの合わせ酢を混ぜ合わせる。
② Bの白瓜なら漬・紅鮭を入れ、軽く混ぜ合わせる。
③ 器に②を盛り付け、Cのまぐろヅケをのせる。
A 合わせ酢を作る。
1・合わせ酢の材料を混ぜ合わせる。
B 白瓜なら漬は、荒みじん切りにする。
C まぐろヅケを作る。
1・まぐろは2cm角のぶつ切りにする。
2・しょうゆ・日本酒・みりん・わさびを混ぜ合わせ、漬ダレを作る。
3・まぐろを、漬ダレに漬ける。
① 炊きたてごはんに、Aの合わせ酢を混ぜ合わせる。
② Bの白瓜なら漬・紅鮭を入れ、軽く混ぜ合わせる。
③ 器に②を盛り付け、Cのまぐろヅケをのせる。

すし飯に、なら漬を混ぜることにより、酒かすの風味が引き立ちます。